昔はイヤホンを使おうとしていたのですが、イヤホンは使っているうちになぜか耳から外れてしまいます。だからといって普通のヘッドホンは大きすぎるので、私は耳掛けヘッドホンを使っています。耳に掛けて使うのになんで耳掛け「ヘッドホン」というのか不思議だと、ときどき思います。
その耳掛けヘッドホンですが、以前使っていたものは、耳からオーディオ機器までのケーブル長が30センチメートルくらいしかありませんでした。短すぎて使えないのですが、延長コードを使うと、今度はコードが長すぎて邪魔になる状態でした。
そういうわけで、最近、コードを巻き取る機能がついた耳掛けヘッドホンを買ってきました。コードを最大まで引っ張ると1メートルくらいの長さになります。耳掛けヘッドホンには小さい穴があいていて、そこにオーディオ端子を入れるとコードを巻き取る仕組みになっているようです。
この買ってきた耳掛けヘッドホンは、スピーカー部分を綿でくるんだようなタイプではなく、普通のヘッドホンのように(?)音声が聞こえてくる部分はふわふわの綿になっていてその周りが革でできているようです。以前に使っていた耳掛けヘッドホンやイヤホンと比べるとかなり音質が良くなっています。普段は音質なんて気にしないのですが、それでも音質の違いがはっきりと分かると音質のいい方を使いたくなります。
ただ、重いことが欠点です。いや、欠点と言うほどのことでもないかもしれません。私は、耳掛けヘッドホンを耳に掛けたまま、プラグをMP3プレーヤーに挿したりパソコンに差し替えたりすることがあります。そして、パソコンで再生するときはスピーカーから音声を流したり耳掛けヘッドホンで聴いたりすることがあります。そのあたりの切り替えが面倒になってくると、いつの間にか、何も聴いていないのに何にも挿していないのに耳掛けヘッドホンをつけていることがあります。そんなことをやっていると、何時間も耳掛けヘッドホンをつけていることがあるので、耳掛けヘッドホンが重いと耳が痛くなります。
だからといって古い方の耳掛けヘッドホンは音質が悪くコードも短いので、やはり新しい方を使います。どうも書いていて馬鹿らしくなってきましたが、新しく耳掛けヘッドホンを買ってきたのは成功だったということで良しとしましょうか。
最近のコメント